当記事は、イオンシネマの「アップグレードシート」で映画を見た体験談です。

イチオシの新作映画を、
快適な環境で集中して見たい
アップグレードシートによって、快適な環境で映画を見れます。
- 趣味は映画鑑賞
- 2022年は30作品以上を鑑賞
- アップグレードシートで5回鑑賞
アップグレードシートは、2021年2月に導入されたサービスです。
スクリーンに入ると思わず気になってしまう中央の席、それがアップグレードシートでした。

通常席とはどこが違うのだろう?

料金に見合っているのかな?
あまり変わらなかったら通常席のほうがいいよね?
アップグレードシートを体験していない方の中には、このように感じている方もいるのではないでしょうか?
そこで当記事では私の体験をもとに、アップグレードシートの感想をまとめました。
最初に体験した感想を簡単に申し上げると以下の通りです。
- +500円でワンドリンク付きを考えたらオトク
- 「周りを気にせず映画を集中して見たい人」には特にお勧め
また、イオンシネマで販売されているドリンクやオトクに見る方法をあわせてご紹介します。
アップグレードシートとは?

アップグレードシートについて
アップグレードシートは、2021年2月にイオンシネマに導入されたサービスです。
アップグレードシートの主な特徴や料金は以下の通りです。
- 座席幅が通常の1.5倍
- 座席の両サイドにパーティションが設置されている
- 荷物置きや上着掛けが設置されている
- 通常の鑑賞料金に+500円加算
- サービスデーやワタシアタープラスの月イチクーポンなど、各種割引と併用可能
- アップグレードシートの料金には、ワンドリンクの価格も含まれている
一般 | 1,800円 |
大学生 | 1,500円 |
高校生 | 1,000円 |
小人(3歳以上、中学生以下) | 1,000円 |
障がい者割引 | 1,000円 |
3D上映 | 鑑賞料金+300円 |
3D専用メガネ代 | 100円(3D専用メガネを持っていない場合) |
アップグレードシートの導入劇場
アップグレードシートが導入されている劇場は、イオンシネマの一部の劇場のみとなっています。
導入劇場は以下の全国19劇場です。
北海道 | 江別 | 北越 | 新潟南 |
東北 | 新利府 | 白山 | |
関東 | 羽生 | 金沢フォーラス | |
浦和美園 | 中部 | ワンダー | |
太田 | 近畿 | 近江八幡 | |
川口 | 高の原 | ||
むさし村山 | 茨木 | ||
日の出 | りんくう泉南 | ||
市川妙典 | 九州 | 福岡 | |
海老名 |
※2022年10月現在。今後全国のイオンシネマの劇場で順次追加予定。

今後お近くの劇場にできた場合は、
当記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
各種割引と併用すればオトク?
各種割引と併用可能なので、使い方によってはオトクになるケースがあります。
- 毎週月曜日は「ハッピーマンデー」という割引サービスにより、鑑賞料金が1,100円
- アップグレードシートの利用で+500円加算
- 鑑賞料金は、1,100+500=1,600円
- 通常の鑑賞料金1,800円より200円安くなる!
※イオンシネマでオトクに見れる割引サービスについては、「イオンシネマのアップグレードシートでオトクに見る方法」を参照ください。
アップグレードシートの利用料金はワンドリンク付
アップグレードシートの利用料金の500円には、ワンドリンク代も含まれています。
ワンドリンクは、500円以内であればどのサイズを選んでもおつりは出ません。
ソフトドリンク | Sサイズ | 290円 |
Mサイズ | 320円 | |
Lサイズ | 420円 | |
フレーバーソーダ | 450円 | |
プレミアムソーダ | 500円 | |
オリジナルコーヒー | Sサイズ | 350円 |
Mサイズ | 450円 | |
ココア | Sサイズ | 350円 |
Mサイズ | 450円 | |
カフェラテ | Sサイズ | 380円 |
Mサイズ | 480円 | |
ビール | 500円 |
※劇場によっては対象外のドリンクもあります。
問い合わせたところ、GODIVA系のスイーツ(ゴディバショコリキサー)は対象外とのことでした(イオンシネマ新潟南の場合)。

ドリンク代を含めた実質的な料金を通常席と比較
映画を見るときは、ドリンクを注文する方がほとんどなのではないでしょうか?
通常席ではドリンク代は別途かかりますが、アップグレードシートではワンドリンク付きです。
ドリンク代を含めた実質的な料金を、通常席と比較すると以下のようになります。
※一般料金、ソフトドリンクM、Lを注文、割引サービスはなしのケース
- 通常の鑑賞料金ではドリンク代は別
- 鑑賞料金1,800円+ソフトドリンクMサイズ320円(Lサイズ420円)=2,120円(2,220円)
- 利用料金の500円には、ワンドリンク代が含まれている
- 鑑賞料金1,800円+500円=2,300円(ソフトドリンクM、Lサイズ共通)
- ソフトドリンクMサイズの場合は+180円
- ソフトドリンクLサイズの場合は+80円
このように実質的な料金は、アップグレードシートで加算される500円よりも安くなるのです。

あれ?アップグレードシートってオトクじゃない?
アップグレードシートを体験した感想(レビュー)

果たして、料金に見合うオトク感はあるのでしょうか?
ここからは、アップグレードシートを実際に体験してみての感想です。
入場までの流れ
- 発券方法は通常席と同じ
- 発券すると、入場券と一緒にドリンク利用券が出てくる
- ドリンク利用券を売店で提示してドリンクを注文
- 入口で入場券を提示して入場する
発券すると、以下の写真にようにドリンク利用券が出ます。
ドリンク利用券を売店で提示してドリンクを注文してください。
実際に体験してみての感想(レビュー)
僕が実際に体験してみて良かった点、ここはちょっと…と思った点を挙げると以下の通りです。
- 横のスペースは広く腕をゆったりできる
- ドリンクホルダーは安定性がある
- スクリーンと目線の位置、スクリーンからの距離がちょうどいい
- パーティションがしっかりしていて、個室にいるような感覚
- 座席は思ったほど柔らかさはない
- 上着掛けについてはコートをかけるにはちょっと狭い
座席について
座席は思ったほど柔らかさはない感じです。
しかし、1作品(2時間弱)見るのに苦しくはならないと思います。
フカフカのソファーはイメージしないほうがいいかもしれません。

横のスペースは広く、肘掛けもあるので腕をゆったりできます。
足元も広く、膝をいっぱいに伸ばしても余裕があるほどです。

またドリンクホルダーは安定性があるため、こぼしにくいです。

上着掛けは、コートなどの上着をかけるにはちょっと狭い感じがしました。
冬の寒い時期にはバッグを置くスペースが狭くなる可能性があります。

席の位置
席の位置がちょうど良い点は、実際に座って気づいたことの1つです。
スクリーンと目線の位置、スクリーンからの距離がバランスの良い位置にあります。
それにより、首や体を動かさなくても全体を見通せました。
見るうえでのストレスが軽減されるでしょう。
パーティション(仕切り)
パーティションがしっかりしていることは、実際に体験して良かったと感じたことです。

座ってみると隣の席は全く見えないように仕切られていて、まるで個室にいるような感覚でした。
パーティションがあることは飛沫防止に繋がり、安心感があります。
また、人の動きを気にする必要がありません。
パーティションがあることで特別感を生み出していて、快適さが増しました。
結論:アップグレードシートはオトク?
個人差はありますが、僕の結論としては以下になります。
- 「+500円のワンドリンク付きを考えたらオトク」
- 「周りを気にせず映画を集中して見たい人」には特にお勧め
「+500円のワンドリンク付きを考えたらオトク」
- スクリーンと目線の位置、スクリーンからの距離がちょうどいい
- パーティションがしっかりして個室にいるような感覚
この2点のポイントが高いと感じました。
各種割引と併用可能な点も大きなポイントの1つです。
実質的な料金を考えると、通常席よりはオトクに感じます。
「ドリンク代を含めた実質的な料金を通常席と比較すると」より
「周りを気にせず映画を集中して見たい人」には特にお勧め
パーティションがしっかりしていることから、「周りを気にせず映画を集中して見たい人」には特にお勧めだと思いました。
オトク感はあるとはいえ、通常よりも料金は加算されます。
毎回アップグレードシートを利用するのではなく、
- イチオシの新作映画など特に集中して見たい映画がある
- どうしても周りが気になる
- 各種割引が使える
上記のいずれかに当てはまる場合に、利用するのが良いのではないかと思いました。
イオンシネマのアップグレードシートでオトクに見る方法
アップグレードシートは、各種割引と併用することで通常よりもオトクに見れます。
各種割引等でオトクに見る方法をまとめると以下になります。
※アップグレードシートを利用する場合は以下の鑑賞料金+500円
サービス名 | 適用条件 | 鑑賞料金 |
ハッピーファースト | 毎月1日 | 1,100円 |
映画の日 | 12月1日 | 1,000円 |
ハッピーマンデー ※1 | 毎週月曜日 | 1,100円 |
サンクスデー | 毎週水曜日 | 1,100円 |
ハッピー55(G.G) | 55歳以上の方 | 1,100円 |
ハッピーモーニング | 平日10時までの上映作品 | 1,300円 |
ハッピーナイト | 毎日20時以降の上映作品 | 1,300円 |
夫婦50割引 | ご夫婦のどちらかが50歳以上 | 2,200円(二人で) |
※1 「ハッピーマンデー」は、新潟西・常滑・津・大日・高松東・宇多津では適用外
サービス名 | 適用条件 | 鑑賞料金 |
イオンカード | いつでも | 1,500円 |
お客様感謝デー(毎月20日・30日) | 1,100円 | |
イオンカード(ミニオンズ) | 年間30枚まで | 1,000円 |
イオンカード(TGCデザイン) | 年間30枚まで | 1,000円 |
イオンカードセレクト(ミニオンズ) | 年間30枚まで | 1,000円 |
※イオンカードによる場合は、支払を対象のイオンカードで行うと割引が適用されます。
イオンカード(WAON一体型)サービス名 | 適用条件 | 鑑賞料金 |
ワタシアタープラス会員 | 会員入会時の特典 | 1,200円 |
毎月1回 | 1,200円 | |
映画を2回鑑賞した場合(2ミタ) | 1,300円 | |
映画を6回鑑賞した場合(6ミタ) | 無料 | |
U-NEXT 映画館クーポン | U-NEXTポイントを利用 | ポイント利用分が通常料金から割引 |
JAF会員優待特典 | いつでも | 1,300円 |
ドコモチューズデー | dポイントクラブ会員で毎週火曜日 | 1,100円 |
ムビチケ | 公開日前日までに前売券を購入 | 1,500円 |
- U-NEXTポイントを利用することで、通常の鑑賞料金から割引
- U-NEXTは、登録すると無料トライアル特典で600円分のポイントがもらえる
- 正規会員になると、毎月1200ポイントがもらえる
- 登録すると、映画・ドラマ・アニメ、マンガ・雑誌の電子書籍を楽しむことができる
U-NEXTは31日間無料トライアルにより、登録後31日間は無料で利用できます。
まとめ
アップグレードシートについて、実際に体験した感想をまとめました。
アップグレードシートは「周りを気にせず映画を集中して見たい人」には特にお勧めの席です。
今後、全国のイオンシネマの劇場で順次追加予定となっています。
お近くのイオンシネマに導入されて気になった場合は、当記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

ここまでご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
コメント