この記事は、映画『ハケンアニメ!』に関しての記事になります。
- 映画『ハケンアニメ!』が気になっている
- 映画と原作との違い・変更点について具体的に知りたい
- 映画を見て原作が気になった

映画『ハケンアニメ!』は2022年5月20日に公開されました。
【Blu-ray&DVDが2022年9月28日に発売されます】
原作者が僕の好きな作家の辻村深月さんということもあり、注目していた映画の1つです。
『ハケンアニメ!』の原作の感想等については「【2022年5月映画公開】『ハケンアニメ!』(著:辻村深月)原作のあらすじ・ネタバレなし感想」をご覧ください。
以下に、原作を読んだ僕の視点から映画『ハケンアニメ!』を見た感想をネタバレしない範囲でまとめました。
また映画では原作との違い・変更点についても可能な限りまとめました。
最初に、映画『ハケンアニメ!』を一言で表すと以下のような映画だと感じました。

目標や夢に向かって頑張ろうという気持ちにさせてくれます
映画『ハケンアニメ!』の情報(主な登場人物、あらすじなど)
あらすじ
「ハケン(覇権)アニメ」とは、そのクールで作られたアニメの中で1番成功したものに贈られる言葉。
戦国時代と言われるアニメ業界は、このハケンを取ることを目指して各制作陣が日々制作に励んでいる。
そんな中で新たなクールに2つの注目アニメがぶつかった。それは、
- 今回がデビュー作となる新人監督、斎藤瞳によるロボット少年もの『サウンドバック 奏の石』(通称:『サバク』)
- 天才監督、王子千晴の8年ぶりの新作となる魔法少女もの『運命戦線リデルライト』(通称:『リデル』)
新人監督斎藤瞳は、プロデューサーの行城理のビジネス優先の戦略や各制作陣との関係に悩みながらも「ハケン」を目指して奔走の日々。
対して、王子の才能に惚れ抜いた『運命戦線リデルライト』プロデューサーの有科香屋子は王子のわがまま気ままな行動に振り回され悩んでいる。
ファンの心を掴み、「ハケン」を取るのは果たしてどの作品か?
そして、
「全部勝って、ハケンを取ります!」
制作発表記者会見で大胆発言をした瞳の『サバク』の行方は果たして…
主な登場人物、キャスト
登場人物 | 映画のキャスト | |
斎藤 瞳(さいとう・ひとみ) | 吉岡 里帆 | トウケイ動画の新人アニメ監督。大学卒業後県庁で働いていたが、王子千晴監督のアニメ『光のヨスガ』がきっかけでアニメ業界の道へ進む。『サウンドバック 奏の石』がデビュー作となる。 |
行城 理(ゆきしろ・おさむ) | 柄本 佑 | トウケイ動画の敏腕プロデューサー。『サウンドバック 奏の石』でプロデューサーとなり斎藤瞳と組む。作品のためには手段を選ばない面がある。 |
王子 千晴(おうじ・ちはる) | 中村 倫也 | 『光のヨスガ』でアニメ界に衝撃を与えた天才監督。その後スランプに陥ったが、彼の8年ぶりの新作となる『運命戦線リデルライト』で監督を務める。天才肌ゆえの自由奔放な面がある。 |
有科 香屋子(ありしな・かやこ) | 尾野 真千子 | スタジオえっじのプロデューサー。王子千晴に憧れてアニメ業界に入り、ついに『運命戦線リデルライト』でタッグを組むことになる。 |
並澤 和奈(なみさわ・かずな) | 小野 花梨 | 埼玉県秩父市にある作画スタジオ「ファインガーデン」のアニメーター。制作した作画が「神作画」と話題になっている。 |
宗森 周平(むねもり・しゅうへい) | 工藤 阿須加 | 埼玉県秩父市の職員で観光課に所属している。秩父市の聖地巡礼イベントを担当している。 |
原作者、映画監督について
原作者:辻村深月(つじむら・みづき)
辻村深月さんは、2004年に『冷たい校舎の時は止まる』でデビューし、その後数々の名作を生み出している有名作家の1人です。

主な受賞作として、2004年『冷たい校舎の時は止まる』(第31回メフィスト賞)、2012年『鍵のない夢を見る』(第147回直木賞)、2018年『かがみの孤城』(第15回本屋大賞)があります。


『ハケンアニメ!』は第12回本屋大賞ノミネート作品(3位)です。
映画監督:吉野 耕平(よしの・こうへい)
吉野 耕平さんは、日本の映画監督、脚本家です。
映画『君の名は。』(2016年)でCGアーティストとして参加し、『水曜日が消えた』(2020年)で劇場長編監督デビュー。
2012年、2019年には「日本の映像作家100人」に選出されています。
映画『ハケンアニメ!』の原作との違い・変更点

以下は、映画『ハケンアニメ!』の原作との違い・変更点になります。
※物語のネタバレ要素を強く含む部分については触れないようにしています。
・斎藤瞳の人物設定
- 映画では公務員からの転職でトウケイ動画に入っているが、原作では大学卒業後にトウケイ動画に入っている(公務員志望ではあった)
- 映画では新人監督だが、原作では実績を残してから『サウンドバック 奏の石』の監督になっている
- トウケイ動画(アニメ業界)を志望した動機が違う
- どうしても食べたかったものが、映画ではコージーコーナーのエクレアだが、原作ではミスタードーナツのポン・デ・リングとフレンチクルーラー
・『光のヨスガ』から『運命戦線リデルライト』までの期間
原作では9年だが、映画では8年になっている
・ファインガーデンの所在地
映画では埼玉県秩父市だが、原作では新潟県選永市(なお、選永市は実在しない)
・波澤和奈の容姿
原作ではメガネをかけているが、映画ではメガネをかけていない
・制作発表記者会見
映画では合同記者会見になっているが、原作では別々に記者会見を開いている
・トウケイ動画の制作スタッフ
映画では、各現場スタッフが名称付きで登場する(原作で名称付きで登場するのは、シリーズ構成担当の結城、宣伝プロデューサーの越谷)
・『運命戦線リデルライト』の放送時間
映画では、土曜夕方5時で『サウンドバック 奏の石』と被っているが、原作では木曜深夜0時55分からである
・群野葵の人物設定
映画では、原作に登場した美末杏樹(みまつ・あんじゅ)の設定が受け継がていれている。美末杏樹は映画では登場しない。
・『運命戦線リデルライト』の王子が有科に渡したシナリオ
王子が有科と会った時に渡したシナリオは、原作では最終話まであるが、映画では最終話がまだ出来ていなかった
映画『ハケンアニメ!』の感想(ネタバレなし)
斎藤瞳 VS 王子千晴のハケンを巡る争い
- バチバチした雰囲気が強くなっていた
- 吉岡里帆さんと、王子役の中村倫也さんの演技によりそれが強く伝わってきた
映画では、ハケンを巡っての争いによるバチバチした雰囲気が強くなっていたように感じました。
斎藤瞳が新人監督という設定になっていることもあり、瞳が挑戦者という立場で王子に立ち向かっていくという構図になっています。
1話ごとの視聴率や感想が流れていく演出もハケンを巡る争いをより強くしていました。
- 新人監督だがこれを逃したら次がないプレッシャー、制作陣との関係に苦悩する瞳
- その後のブルーレイ等の売上を左右する最終回の制作に対する王子の想い
瞳役の吉岡里帆さんと、王子役の中村倫也さんの演技によりそれが強く伝わってきました。
アニメの制作現場の緊張感が伝わってきた
- アニメを制作するために、1分1秒も無駄に出来ないピリピリした緊張感を強く感じた
- ひたむきな姿勢に「頑張ろう」という気持ちにさせてくれる
映画ではアニメが出来るまでの製作工程が詳しく出てきます。
絵コンテから動く映像になるまでや声優陣のアフレコなど、実際のアニメが作られていく過程が映像を通して分かります。
映画では多くの現場スタッフが登場し、アニメを作るまでに多くのスタッフが関わっていること、それを束ねる監督の大変さが分かります。
時間に限りがある中で多くの人に届けるアニメを制作するために、1分1秒も無駄に出来ないというピリピリした緊張感を強く感じました。
そして監督を中心としたアニメの制作をしている人たちのひたむきな姿勢に「僕も頑張ろう」という気持ちにさせてくれました。
トウケイ動画の監督をはじめとしたスタッフが1つになって歩いていく演出はかっこよかったですね。
また、行城理のどんな手段を使っても作品を届ける姿勢には、きれいごとだけでないリアルな感じが伝わってきました。
『サバク』、『リデル』の劇中アニメがもっと見たくなる!
- 劇中アニメの制作は、有名制作会社のProduction I.Gが担当
- 声優陣は高野麻里佳さんをはじめ有名な声優の方々が登場
- フルでやらないのはもったいないというくらい本格的なもの
原作を読んで気になったことに『サバク』、『リデル』の劇中アニメは映像化するとどうなるのかがありました。
劇中アニメの制作は、有名制作会社のProduction I.Gが担当し、声優陣は高野麻里佳さんをはじめ有名な声優の方々が登場します。
普段はアニメを観ない僕でも、フルでやらないのはもったいないというくらい本格的なものだと感じました。
欲を言えば全画面表示でもっと見たかったですね。
ちなみに高野麻里佳さんは群野葵役として映画内でも登場するのですが、演技も上手かったです。
原作もぜひ読んで欲しい
- 映画ではうっすらとしか出てこない、心が暖まり感動する話が原作にある
映画では宗森周平と並澤和奈が担当していたアニメの聖地巡礼に関する話はうっすらとしか出てきません。
これは原作に聖地巡礼の裏側に関する話として出てきます。
この話がとても心が暖まり感動する内容なので、映画を観て気になった方はぜひ原作も読んで欲しいと思いました(原作だとむしろこれがメイン?)
アニメの放送終了後の瞳たちの様子も書かれています。
物語にさらに深みが増して、読んでよかったと思うことは間違いないです!

『ハケンアニメ!』の原作の感想、書籍情報等については「【2022年5月映画公開】『ハケンアニメ!』(著:辻村深月)原作のあらすじ・ネタバレなし感想」をご覧ください。
映画『ハケンアニメ!』のBlu-ray&DVDが発売中!
『サバク』と『リデル』がお家でも見れる!
映画『ハケンアニメ!』のBlu-ray&DVDが2022年9月28日に発売されました。
Blu-rayには、初回特典と映像特典が付いてきます。
映像特典は、舞台挨拶や劇中アニメ『サウンドバック 奏の石』『運命戦線リデルライト』の特報映像・劇中用アニメーションも収録されており、約100分に及ぶ内容です。
さらに先着購入者の方には、特典として劇中アニメの台本とブロマイド写真も!

映画おもしろかったし、
もっと詳しく見たいな
そんな方にピッタリの充実した特典です。
※先着購入者特典は、なくなり次第終了となります
※映像特典の収録内容は変更の可能性があります
- スペシャルパッケージ(ティザービジュアル仕様)
- 劇中アニメ『サウンドバック 奏の石』『運命戦線リデルライト』の番組宣伝ポスター
- 吉岡里帆・中村倫也・柄本佑・尾野真千子のキャラクターポスターデザインのポストカードセット(10枚)
- 撮影現場のメイキング映像
- 完成披露舞台挨拶
- 公開記念舞台挨拶
- 映画の予告集
- PR集
- TVスポット集
- 『サウンドバック 奏の石』の特報映像・コンテ撮映像・アフレコ用ボールド・劇中用アニメーション
- 「運命戦線リデルライト」の特報映像・コンテ撮映像・原撮・劇中用アニメーション
- 劇中アニメ『サウンドバック 奏の石』の台本
- ブロマイド2点セット(吉岡里帆、柄本 佑)
- 劇中アニメ『運命戦線リデルライト』の台本
- ブロマイド写真2点セット(中村倫也、尾野真千子)

映画『ハケンアニメ』はU-NEXTでも見れる
『サバク』と『リデル』がついに動画サイトでも見れる!
映画『ハケンアニメ』がU-NEXTでもご覧にいただけるようになりました。
※別途レンタル料が399円(またはポイント)かかります
- 登録すると無料トライアル特典で600円分のポイントがもらえる
- 600円分のポイントを使うことで、実質無料でご覧いただくことが可能

映画『ハケンアニメ』が見たいけどDVDを買うほどではないな。
どちらかといえばスマホやPCで気軽に見たい。
このような方におすすめです。
また31日間無料トライアルでは、登録後31日間は230,000 本以上の作品が無料で映画等が見放題です。
まとめ
- 斎藤瞳 VS 王子千晴のハケンを巡っての争いによるバチバチした雰囲気が強くなっていた
- アニメの制作現場の緊張感が伝わってきて、ひたむきな姿勢に「頑張ろう」という気持ちにさせてくれる
- 劇中アニメはフルでやらないのはもったいないというくらい本格的なもの
- 映画ではほとんど触れられていない良い話は原作にあるのでぜひ読んで欲しい
当記事が映画を見る際の参考になっていただけたら幸いです。

ここまでご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
コメント