
本屋さんって何であんなに落ち着くんだろう?
こんにちは!芦沢シン(@snnskwebw)です
皆さんはゴールデンウイーク(GW)いかかお過ごしでしょうか?
僕は久しぶりに友達と会ったり、読書したり、映画観たり…
あ、いつもと変わらないですね(^^;
そんな感じですが、僕は読書好きにはたまらないんじゃないかというある気になっていた場所に行ってきました。
それは、「カーブドッチヴィネスパ」に新しくできた「ワイン&ブックラウンジ」です!
「ワイン&ブックラウンジ」は2022年3月1日に温泉施設「カーブドッチヴィネスパ」に新しく新設されました。
読書をするようになってから本屋さんに行くとどこか落ち着く感じがあった僕にとって、「おしゃれなブックラウンジ」はとても気になっていました。
そう思っていた中で、そう遠くない場所にブックラウンジができたということで行ってきました。
実際にブックラウンジで読書をしてみて
今回は「カーブドッチヴィネスパ」に新しくできたブックラウンジについてや実際に読書をしてみての感想などをお伝えします。
- 読書好きでいつもと違う場所で読書をしたい(新潟県内にいる・たまには読書をしたい人も)
- 新潟市内に観光に行こうと思っている(特に読書好き)
- 体も心も疲れを取りたい
カーブドッチヴィネスパについて

「カーブドッチヴィネスパ」は新潟県新潟市西蒲区にあるワイナリー、「カーブドッチワイナリー」内にある施設の1つです。
温泉施設として親しまれてきましたが、2022年3月1日にリニューアルオープンして「ワイン&ブックラウンジ」が新設されました。
これまでの温泉の利用に加えてブックラウンジのみの利用による滞在も可能になりました。
書棚には約4,000冊の本が10のテーマでエリアごとに並べられています。
カーブドッチヴィネスパのブックラウンジで読書をしてきた【体験談・感想】
ここからは実際にカーブドッチヴィネスパのブックラウンジに行ってみての感想をまとめました。
入場まで
カーブドッチは新潟市西蒲区の郊外の角田山の麓にあります。新潟駅からだと車で約40分ほどの距離です。(新潟駅から無料送迎バスもあります)

周辺は、新潟駅付近と比べて同じ新潟市内とは思えないくらいの雰囲気で天気が良かったのもありますがとても空気が澄んでいました。



中に入ると入口にセルフレジがありそこで入場券を購入します。
料金は、ブックラウンジ利用(ワンドリンク付)1,000円、温泉利用(ブックラウンジ利用可)1,000円、温泉利用+ワンドリンク付(ブックラウンジ利用可)1,500円です。
ただ行った日は繁忙期のため500円値上げの1,500円でした。
その後、靴や荷物はロッカーにしまい入場します。
(再入場は可ですがその際に入場券が必要になりますので入場券は保管しておいてください)

館内にはフロアマップもありますが、複雑な経路ではなかったです。
館内の様子

カーブドッチヴィネスパ内は、吹き抜けでガラス張りの造りになっていてとても開放感がありました。
室内はとても暖かく長袖では暑いくらいで寒さの心配はいらないと思います。




ブックラウンジといえば、本の並べ方も通常の本棚とは違いますが、本当に見ているだけでも「うぁー!」と声が出そうになるくらい見とれてしまいました。
まるで一種の芸術作品を見ているような感じになります。ちなみに本棚にある本は実際に館内で読むことが出来ますし、購入も出来ます。


中庭もあり、天気が良い日にはベンチに座ってゆっくりしたり読書をしたりするのもまた良いでしょう。


座席は1階と2階にあります。座席も椅子だけでなくゆったりと寝そべることが出来るソファー席、本棚に囲まれたソファー席もあります。
ゆったりと体勢を気にすることなく読書が出来ますし、本棚に囲まれた中に籠って読書といったいつもと違った体験が出来たりもします。
本棚の選書について
本の選書は、ブックディレクターの幅允孝(はば・よしたか)さんによるものです。
幅さんは、図書館や病院などの様々な場所で、ライブラリーを制作したりと本に関わる幅広い分野で活躍中のブックディレクターです。


本は「10の選書テーマ」によって、それぞれの本棚にテーマ別に並べられています。
「10の選書テーマ」は以下になります。
- 食べて、飲む
- 動物が好き
- からだを整える
- こころを整える
- 自然のうつろい
- こどもの心
- 世界を旅する
- 芸術を見つめる
- よのなかどうなる?
- 私だけのこだわり
ビジネス本などの他に絵本もあり、老若男女楽しめる本が揃っていると感じました。
実際に読書をしてみた
今回は1Fと2Fのそれぞれで読書しました。

まず1Fでの読書ですが、読書にはお供があってこそ?ということで併設されているカフェでチーズケーキを頼みました。
ノンアルコールのワインもありましたので、車で来た場合でもワインを楽しむことが出来ます。
読んだ本は、辻村深月さんの『名前探しの放課後(上)』です。
※『名前探しの放課後(上)』は僕が持ってきた本で、館内にはありません。
館内は読書をしている人が多いためか、静かでとても落ち着けて集中できる感じでした。いつもよりも優雅な気分で楽しむことができるかと思います。

また、本棚にある本の中で気になった1冊を実際に購入しました。
普段は小説を読みますが、ビールが好きというのもあって今回は『教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック』を購入しました。

その後、2Fへ行き本棚の間にあるソファー席へ。若干狭さはありますが、どこか秘密の基地にいるようないつもと違う感じが味わえます。
館内の暖かさもあって思わず少し寝てしまいました(笑)
その他の施設
カーブドッチヴィネスパ館内



カーブドッチヴィネスパの館内には、元々ある温泉施設やレストラン、宿泊施設の他にヘアサロン・スパの「カーブドッチアヴェダ」があります。


また館内でカーブドッチワイナリーで作られたワインやソーセージの購入も出来ます。
カーブドッチヴィネスパ館外



カーブドッチヴィネスパの館外には、レストランやワインショップ、ベーカリーなどがあり館外も様々な施設があります。
カーブドッチヴィネスパは再入場ができるので、館内に入った後でも館外の施設を楽しむことが出来ます。
カーブドッチヴィネスパの店舗情報
店名 | カーブドッチヴィネスパ(VINESPA) |
住所 | 新潟市西蒲区角田浜1661 |
電話番号 | 0256-77-2226 |
営業時間 | 7:00〜22:00(木曜日のみ 10:00〜22:00) |
ブックラウンジ入館料 | \1,000(税込) (ワンドリンク付) |
温泉入館料 | \1,000(税込) (ブックラウンジ利用可) |
温泉・ブックラウンジ・ドリンク | \1,500(税込) |
アクセス | 【車の場合】 北陸自動車道・巻潟東インターから、越後七浦シーサイドライン方面に約15km。 他、新潟駅から無料送迎バスあり 詳しくは:https://vinespa.jp/access/ |
HP | https://vinespa.jp/ |
※ブックラウンジ、温泉入館料は平日夜間(17:00〜22:00)は入館料 ¥700(税込)
※入館料は繁忙期は変更の場合あり
最後に
ここまで「カーブドッチヴィネスパ」に新しくできたブックラウンジについてや実際に読書をしてみての感想などをお伝えしました。
新潟市内の郊外にありますが、新潟駅からもそう遠くない場所にあるので、ぜひ「また利用したい」そう思わせてくれるお店でした。
今度は温泉も利用してさらにゆっくりと読書などを楽しみたいですね。
新潟県内にいる皆さんも、新潟に旅行をしようと考えている皆さんもぜひ「カーブドッチヴィネスパ」はいかがでしょうか?

ここまでご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
それではまた(^^)/

コメント